top of page

アグリイノベーション大学校「あいざわ農園&大村商事見学ツアー」

少し遅れた報告になりましたが、去る1月18日(土)アグリイノベーション大学校 埼玉農場主催の「あいざわ農園&大村商事見学ツアー」が開催されました。


相澤さんと私大村はAICの同期卒業生(第11期?)、埼玉農場の榎本先生、藤田先生達に大変お世話になりました。

あいざわ農園の相澤敦さんは、朝霞市のにんじん農家&人参焼酎「へべれけ」で大活躍。

そして大村商事は、地域の有機性廃棄物(生ごみや剪定枝等)をアップサイクルした【大村さんのエコ堆肥】や【生ごみ肥料「みどりくん🄬」】を地域の農家さんや市民の方々に提供し、「有機物が循環するまち」づくりに努めています。


ツアーは、あいざわ農園さんガレージ倉庫での講義でスタート。

相澤さんが大手企業のシステムエンジニアを退職し、全く考えていなかった農家を継ぐ決意、さまざまな苦労を経て、6次産業にチャレンジ、「へべれけ」がモンドセレクションを受賞するにいたるまでのリアルなエピソードを話してくださいました。

その後、にんじん畑に移動、全員で収穫体験をしました。



次に大村商事に移動、生ごみや剪定枝・刈草などが堆肥や肥料になる過程を見学してもらいました。

その後、会議室にて講義。「食品リサイクル・堆肥・肥料・土の話」を発表させていただきました。



ご参加してくださいました皆様に心から感謝を申し上げます。

まだまだ勉強不足で、十分な情報提供が出来たかどうかは分かりませんがこれから、就農される方にとって、少しでもお役に立てれば誠に幸いです。


大村商事株式会社

代表取締役 大村相哲



●アグリイノベーション大学校(AIC)埼玉農場


●あいざわ農園


●「朝霞の本格人参焼酎 へべれけ」


●大村商事株式会社(食品リサイクル)

 
 
 

最新記事

すべて表示

今年も恵方「薪」を作りました!

もうすぐ節分ですね。 2025年は「2月2日(日)」だそうです。 節分といえば恵方巻。 食品ロスが毎年課題となっていますが、今年はどうでしょうか? さて、廃棄物処理業である大村商事はかねてから「世界初の食品ロスにならない恵方まき」を開発しておりましたが、今年はバージョンアッ...

Comments


  • Facebook
  • YouTubeの
  • Instagram

copyright©2023 all rights reserved.

埼玉県志木市下宗岡2丁目18−20

bottom of page